【2025年5月】億り人を目指す20代研究職の資産額公開

記事内に広告を含む場合があります。
ぜん
ぜん

初めまして、Zenです。毎月一回、資産額・ポートフォリオ・今月の収支を公開しています。
最近仕事が忙しく、なかなか更新できていません。。。

自己紹介

まずは簡単な自己紹介から。プロフィールと内容は大きく変わりませんが、
ざっくりと下記のような感じです。

年齢:2021年院卒(20代後半)
専攻:化学工学
本業:化学メーカーの研究開発職
手取り:20万円後半
投資方針:NISAでのインデックス投資を中心に、様々な投資をつまみ食い中
目標:総資産1億円

資産額公開(2025年5月)

総資産額

ぜんの2025年5月の総資産は14,943,219円でした。
1億円までの達成率としては15%です。まだまだ目標の億り人は先ですね。

資産の内訳は下の通りです。

全体収支としては+306,116円となりました。

2025年に入ってから資産の減少が止まりませんでしたが、ようやく少し戻ってきました。
それでも昨年末からは40万円程度は資産が減っているので、昨年の靴磨き少年の代償が大きいです。
(2024年12月に投資比率を大きく変化させていました。。。)

それでは、それぞれの金融資産ごとの内訳をチェックしていきましょう。

日本株

ぜんが保有する日本株は先月比+281,030円となりました。
先月から比較すると増えているように見えますが、
トランプショックから持ち直しただけという見方もできます。

日経平均のトレンドは下記画像のような結果でした。

TradingView提供のチャート

2025年5月の日経平均株価は、先月末のトランプショックから持ち直したため、
5月単体でみれば好調だったといえます。

トランプさんの発言で市場が荒れ狂っていますね。
日本株で今後注目することは、日本製鉄がUSスチールを買収できるかどうかですね。
この件に関してもトランプ大統領の言うことが二転三転しているので、まだ安心できません。

投資信託(S&P500)

Zenは新NISAのつみたて投資枠で下記の投資信託を積み立てしています。
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 33,333円
・三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 10,000円

Zenが保有する投資信託は先月比+219,094円となりました。
こちらも先月からは持ち直して評価額は増えています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のチャートはTradingViewでは確認できないので、同様の傾向を示すMAXIS 米国株式(S&P500)上場投信の今月のトレンドを下記に示します。

TradingView提供のチャート

トレンドを見てわかる通り、S$P500もトランプショックから持ち直した形となっています。
先月から10%も上がっているんですね。

トランプショックは4月にトランプ大統領が「アメリカの産業を守る」として、
新たに大きな関税を発表したことが原因です。

特に自動車や半導体といった世界中の企業が関わる分野への影響が大きく、

  • 物価がさらに上がる不安(インフレ)
  • 他の国(中国やヨーロッパ)が反発し、貿易摩擦が激しくなる心配
  • 「トランプ大統領が何を起こすか分からない」という投資家の不安

から世界中で株を売る動きが広がりました。

今後もトランプ大統領の発言を注視しながら、引き続き積み立ては継続していきたいと思います。

債券

Zenは債券として、iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF(AGG)を保有しています。
Zenが保有する債券は先月比-13,565円となりました。

今月のAGGの米ドル基準でのトレンドは下記画像のような結果でした。

TradingView提供のチャート

AGGは米国債全体をカバーする幅広いポートフォリオのため、株式市場ほどのボラティリティは見られませんでしたが、経済指標や金融政策の見通しに応じた短期的な変動が確認されました。

去年までのインフレ基調では債券のありがたみを全く感じませんでしたが、
こういう乱高下が読めない相場では債券の安定感がありがたく感じますね。

今後の経済動向を完全に読み切るのは難しいので、
多少の損はしてもどんな状況でも耐えうるポートフォリオにしたいと思います。

米ドル

米ドルは先月比+23,639円となりました。
今月の米ドル/円のトレンドは下記画像のような結果でした。

TradingView提供のチャート

5月は全体でみると、円高に傾きつつあるのかなという感じがします。
途中は最大で1ドル=148円台だったところから、後半では143円台まで円高が進みました。
これはアメリカの景気が少し弱くなってきたという見方や、
アメリカがこれから金利を下げるかもしれないという予想があったためだと考えられます。

今月の支出

今月のクレジットカードの支払額は519,620円でした。
50万を超えるほどの支出でした。いったい何を買ったのでしょうね。。。

今月の支出額で最も大きいものは「スーツ」でした。

先月友人の結婚式に出席する機会がありました。
これまで何度か招待はあったんですが、そのたびに着ていたのは学生時代からの
「リクルートスーツ」でした。

結婚式の招待状を見ながら、「もうすぐ30歳なのにリクルートスーツでいいのか」と自問自答し、
思い切って新しいスーツを購入することにしました。

そんなわけで、思い切って買ってしまいました。
ポール・スミスのスーツ。お値段なんと約20万円。
しかも「どうせなら仕事用にも新調しとくか」と、もう1着。はい、完全にやらかしました。

後悔はしていません。
ーポールスミスのスーツが似合うかっこいい大人になってやるー そう思った5月でした。

https://www.paulsmith.co.jp/shop

まとめ

5月は、トランプショックによる資産減少から少し回復の兆しが見えた月でした。

日本株・米国株ともに持ち直して総資産も久しぶりに前月比プラスに転じたのは素直に嬉しいですね。とはいえ昨年末からは依然としてマイナス圏であり、改めて無理なリスクを取る怖さを感じています。

一方で、支出面ではクレジットカード利用額が50万円を超え、スーツ2着の購入が大きく響きました。
これは自分にとって必要な支出だったと言い聞かせています。

6月は引き続き、「自分が納得できる投資」を意識して過ごしていきたいと思います。

以上が2025年5月の資産額公開でした。
最近は現業が忙しく、ブログ更新が継続できていませんが、のんびりと続けていきます。
来月も頑張っていきたいと思います。
それでは、また来月。

タイトルとURLをコピーしました