【2024年6月】20代研究職の資産額公開

記事内に広告を含む場合があります。
Zen
Zen

初めまして、Zenです。毎月一回、資産額・ポートフォリオ・今月の収支を公開しています。
まだまだ始めたばかりなので、試行錯誤していく様子も合わせてお楽しみください。

アドバイスがあれば是非教えてください!

自己紹介

まずは簡単な自己紹介から。プロフィールと内容は大きく変わりませんが、
ざっくりと下記のような感じです。

年齢:2021年院卒(20代後半)
専攻:化学工学
本業:化学メーカーの研究開発職
手取り:20万円後半
投資方針:NISAでのインデックス投資を中心に、様々な投資をつまみ食い中
目標:配当金100万円/年

資産額公開(2024年6月)

総資産額

Zenの2024年6月の総資産は13,890,718円でした。
内訳は下の通りです。

その他(ベトナム株)のみ先月比マイナスですが、全体収支としては+751,514円となりました。

6月は何と言ってもボーナスと配当金が入る月!
まだまだ少ないボーナスと配当金ですが、やっぱり入ると嬉しいですね。
嬉しすぎて一人焼肉に行ったのは内緒です。

それでは、それぞれの金融資産ごとの内訳をチェックしていきましょう。

日本株

Zenが保有する日本株は先月比+46,750円となりました。
日経平均のトレンドは下記画像のような結果でした。

TradingView提供のチャート

世界的な長期金利の上昇であったり米国景気減速の懸念から、日経平均は一時下落しましたが、6月全体としては上昇する結果となりました。

一方で日本銀行が7月には国債買い入れ減額と同時に日本銀行が追加利上げを実施するとの観測が強まっていたり、米国でもそろそろ利下げの可能性が考えられていることが気がかりです。
投資初心者の私としてはこれらがどう日経平均に影響を及ぼすか読めないため、7月に実施される日銀会合とFOMCの結果を受けて今後の投資方針を決めようかと考えています。

懸念はありますが、長期的に上昇すると信じて保有している株は今後も保持していきたいと思います。

投資信託(S&P500)

Zenは新NISAのつみたて投資枠で下記の投資信託を積み立てしています。
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 33,333円
・三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 10,000円

Zenが保有する投資信託は先月比+154,039円となりました。
追加の積立額を今月の価格に入れていますが、それを除いても大幅に増加しましたね。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のチャートはTradingViewでは確認できないので、同様の傾向を示すMAXIS 米国株式(S&P500)上場投信の今月のトレンドを下記に示します。

TradingView提供のチャート

全体的に今月は米国株が好調でしたね。
S&P500の米ドル基準での変動(SPX)を合わせて表示していますが、今月は円安の効果は小さく米国株の株価が好調なことが分かります。

米国のインフレ率が依然として2%を超えており、6月のFOMCでも金利は据え置きされました。
一方でインフレ率は徐々に低下しており、年内の利下げはあるとの意見もあります。
米国景気が停滞し利下げが実施されたタイミングで米国株がどういうトレンドをとるかは要注目です。

米ドル

米ドルは先月比+18,339円となりました。
今月は米ドルの売買はしていないので、収支は為替の影響と配当金のみとなります。
今月の米ドル/円のトレンドは下記画像のような結果でした。

TradingView提供のチャート

もう円安が止まりませんね。ついに160円の大台を突破してしまいました。。。
岸田総理が就任した当時はドル円110円だったらしく、今では110円台の時代があったなんて信じられません。なぜあの時ドルを買わなかったのか、130円台の時に円安で高いなと思ってドル転しなかった自分を恨む毎日です。

そう考えると160円で高いと思っている自分は、将来ドル円200円台になった時に
なんで買わなかったんだとなるのでしょうか。
ドル円200円とか実際にあるのでしょうか?
米国の利下げと日本の利上げがそろそろ起こるだろうし、その際に一時的な円高が来ると思うのでそのタイミングで買いたいと思っています。

債券

Zenは債券として、iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF(AGG)を保有しています。
Zenが保有する債券は先月比+9,230円となりました
今月のAGGの米ドル基準でのトレンドは下記画像のような結果でした。

TradingView提供のチャート

今月は米ドル基準でのAGGの株価は上昇しましたね。
債券価格と金利はシーソーの関係にあるとよく言われますが、そろそろ利下げを見越し始めているのでしょうか。

こちらもそろそろ米国の利下げが見込まれている以上、追加購入をしたいと考えているのですが、
円安の影響でドル転に抵抗感があるので、購入できていません。

今月の支出

今月のクレジットカードの支払額は94,874円でした。
先月、先々月が10万円を超えてしまっていたので、久しぶりの10万円以下です。
今月で一番大きな出費としては自動車税ですね。30,500円でした。

投資家界隈では否定されがちですが、実はZenは車を所有しています。しかも外車です。MINIです。
資産額のトレンドを見ると昨年秋に大幅に下落しておりますが、それは車を購入したからです。
だって可愛かったから。。。仕方ないです。。。叩かないでください。。。

まとめ

今月はボーナスと配当金で大きく資産が増加しましたね!
やはりボーナスはJTC会社員の救いです!

日本円の割合は38%となっているので、そろそろどこかに投資したいです。
こんなにも円安が進んでいなければ気軽に投資しているのですが、円安の影響で踏み出せていないのが現状です。
7月のFOMCと日銀会合でおおよそ今後の市場の方向性が見えてくると考えているので、その結果を見て今後の投資方針を決めようかと考えています。

以上が2024年6月の資産額公開でした。
まだ梅雨が明けておらず雨が続いておりますが、そろそろ夏が来ますね。
個人的には夏に向けてダイエットを頑張りたいと思います。
それでは、また来月。

タイトルとURLをコピーしました