
初めまして、Zenです。毎月一回、資産額・ポートフォリオ・今月の収支を公開しています。
最近仕事が忙しく、なかなか更新できていませんでした。。。
今月から頑張ります。
自己紹介
まずは簡単な自己紹介から。プロフィールと内容は大きく変わりませんが、
ざっくりと下記のような感じです。
年齢:2021年院卒(20代後半)
専攻:化学工学
本業:化学メーカーの研究開発職
手取り:20万円後半
投資方針:NISAでのインデックス投資を中心に、様々な投資をつまみ食い中
目標:総資産1億円
資産額公開(2025年3月)
総資産額
Zenの2025年3月の総資産は15,080,906円でした。
1億円までの達成率としては15%です。まだまだ目標の億り人は先ですね。

資産の内訳は下の通りです。

全体収支としては-244,820円となりました。
2025年に入ってから資産の減少が止まりません。
今月の損失は20万越えと一か月分の給料レベルの資産減少でした。
2024年12月に投資比率を大きく変化させたことが見事に裏目に出ました。
私が靴磨き少年といっても過言ではないかもしれません。

それでは、それぞれの金融資産ごとの内訳をチェックしていきましょう。
日本株
Zenが保有する日本株は先月比-35,747円となりました。
今年に入ってから評価額の減少が止まりませんね。
日経平均のトレンドは下記画像のような結果でした。
TradingView提供のチャート
2025年3月の日経平均株価は、月初に上昇したものの、その後下落し、月末にかけて再び持ち直すという動きを見せました。
今月は11日に大幅に下落していますが、その原因はトランプ大統領の発言と言われています。
トランプ大統領が米国メディアの取材に対し、景気後退の可能性を否定しませんでした。
その結果、米国市場が下落し、その影響で日経平均も下落した流れとなります。
トランプさんが今年から大統領に就任したこともあり、その発言で市場が荒れ狂っていますね。
詳細は次に書きますが、新たな関税政策も発表しており、
トランプ大統領の発言には気を付けないといけませんね。
投資信託(S&P500)
Zenは新NISAのつみたて投資枠で下記の投資信託を積み立てしています。
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 33,333円
・三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 10,000円
Zenが保有する投資信託は先月比-134,399円となりました。
追加の積立額を今月の価格に入れており、それを踏まえると資産の減少が大きいことが分かります。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のチャートはTradingViewでは確認できないので、同様の傾向を示すMAXIS 米国株式(S&P500)上場投信の今月のトレンドを下記に示します。
TradingView提供のチャート
2025年3月のS&P500は大幅な下落を記録しました。
11日の下落に関しては日本株の項目で記載したように
トランプ大統領の景気後退に関する発言が原因と言われています。
またトランプ大統領の政策の中で、株式市場に大きな影響を与えているのが関税政策です。
3月初旬、トランプ米大統領がメキシコとカナダからの輸入品に25%の関税を課し、
中国からの輸入品に対する関税も20%に引き上げました。
また、4月2日には新たに多くの輸入品に対して一律20%の関税を課す政策を発表しました。
これら関税政策により
1. 消費者物価の上昇
2. 経済成長の鈍化
等の影響が考えられるため、株式市場は不安定な動きを見せています。
今後もトランプ大統領の発言を注視しながら、引き続き積み立ては継続していきたいと思います。
債券
Zenは債券として、iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF(AGG)を保有しています。
Zenが保有する債券は先月比-11,661円となりました。
今月のAGGの米ドル基準でのトレンドは下記画像のような結果でした。
TradingView提供のチャート
AGGは米国債全体をカバーする幅広いポートフォリオのため、株式市場ほどのボラティリティは見られませんでしたが、経済指標や金融政策の見通しに応じた短期的な変動が確認されました。
去年までのインフレ基調では債券のありがたみを全く感じませんでしたが、
こういう乱高下が読めない相場では債券の安定感がありがたく感じますね。
今後の経済動向を完全に読み切るのは難しいので、
多少の損はしてもどんな状況でも耐えうるポートフォリオにしたいと思います。
米ドル
米ドルは先月比-35,747円となりました。
今月の米ドル/円のトレンドは下記画像のような結果でした。
TradingView提供のチャート
為替市場も株式市場と同様にトランプ大統領の発言の影響で大きく乱高下した月となりましたが、最終的には151円程度とわずかに円安方向に進みました。
今月の支出
今月のクレジットカードの支払額は153,427円でした。
今月の一番大きな出費は愛媛旅行に行ったことですね。
私は温泉が好きで、これまで草津温泉や城崎温泉には行ったことがありましたが、
道後温泉には行ったことがなかったので、今回行ってきました。
道後温泉は日本最古の温泉として知られており、
また千と千尋の神隠しのモデルにもなったとも言われています。
実際に行ってみると雰囲気があって最高でした。
所蔵:松山市
また、かつては「日本で一番海に近い駅」だった下灘駅にも行ってきました。
松山市や道後温泉からは少し離れていますが、
駅と海が織りなす下灘駅の景色は他にないと思うので、
ぜひ足を運んでみてください!
遠いですが十分に行く価値があると感じました。

株式市場が乱高下しており資産が減少している時こそ、
お金を使ってでも日々を楽しみたいと思います。

まとめ
今月はトランプ大統領の発言で資産が一気に減少した月となりました。
私は昨年12月に大きく現金比率を下げたので、今回の暴落はダメージが大きいです。
まさに靴磨き少年といった感じですね。
まだまだトランプ大統領は就任したばかりですし、インフレや景気後退のリスクもなくなったわけでは無いですが、今回の下落が暴落の始まりでないことを祈りたいと思います。
以上が2025年3月の資産額公開でした。
最近は現業が忙しく、ブログ更新が継続できず申し訳ございませんでした。
来月から頑張っていきたいと思います。
それでは、また来月。